釣り方・仕掛け
タイラバ
仕掛けについて
対象魚
【鯛類】
マダイ・チダイ・レンコダイ
【根魚】
キジハタ・マハタ・オオモンハタ・アカハタ・アオハタ・カサゴ
【青物他】
ブリ・カンパチ・ヤガラ
ライン
0.8号~1.5号
80m~100m程度の水深がメインとなりますので、ラインは細いほうが底どりには有利です。
深場での高切れに備えて、ラインは最低でも200m程度巻いておくと安心です。
タイラバ
80g~200g程度まで(潮が極端に早い場合もあるため、300gも一つはお持ちになると安心です。)
ヘッドカラー・ネクタイ
市販のもので十分対応できます。これまでの経験上、ネクタイはカーリータイプの方が喰いは良いようですが、その日の状況で変化します。(タイラバのカラーも同様)
複数のカラーをお持ち込みいただいた方がチャンスは広がります。
釣り方について
投入~底取り
タイラバは着底してから、タナを広く探る釣りで、難しいことは何もありません。注意点としては着底後に仕掛けにアクションが無いと魚に見切られてしまう点です。着底と同時に巻き上げを開始できるよう、竿先に注目しておいてください。
船の流れによっては投入ごとにラインが斜めになり、底どりが困難になります。その際は一度回収し仕掛けを投入しなおす方が手返し良く釣りができます。
誘い
等速巻き上げが基本です。その日の状況によってヒットパターンは変わりますが、当地のタイラバは比較的早巻の方が、アタリは多く出るようです。ロッドアクションなどは不要ですので一定のテンションで巻き続けてください。
タナ取り
当たりのタナはその日によって違いますが、マダイはボトムから中層まで幅広く分布しています。また、定番ゲストのハタ類も10m程度は平気で浮きますので、最低でもボトムから20mは誘うべきと考えます。実績的にも大鯛は中層に浮かぶことが多いため、できれば水深の半分程度までは丁寧に探ってみた方が、大鯛に出会える可能性がアップします。
アワセ
アタリがあると無意識に巻き上げを止めてしまったり、竿をしゃくってしまったりしてしまいますが、等速で落ち着いてリールを巻き続けることが一番だと思います。
慣れた方のテクニックとして、アワセを入れる事もありますが、トータルで考えるとテンションを緩めない向こうアワセが針掛かりの早道です。
掛けてからのやり取り
事前に十分なドラグ調整を行ってください。狙うポイントは大型の根魚(ハタ等)が外道としてよく混じるため、根に入られないようドラグを少しキツめに調整しているお客様の方が魚をキャッチできる可能性が高いようです。具体的には2kg程度のドラグ調整がちょうど良いのではと思っています。
やり取りは非常にシンプルです。巻けるときは巻く、巻けないときはドラグを滑らせ我慢する。時間はかかりますが、しっかり針掛かりしていればまずラインブレイクはありません。
※リーダー結び目からのすっぽ抜けが時々見られます。ライン結びは時間をかけて慎重にお願いします。
しいて言えばポンピングをせず、竿を一定の角度に立ててしなりを使う事がコツです。
落ち着いてさえいれば初めての方でもかなりの大物を釣り上げることができます。